評価の大切さ♪

一週間はじまりました。

皆様、こんにちは。織田です(^^♪

9月も、はじまって早2週間が経過しますね。

本来だったら終わっていたはずの緊急事態宣言も伸びています。

しかし、この状況で終わらせるのは国民としても「ちょっと・・」と思うので

飲食店等々の方々の苦しさは続いてしまいますが、感染拡大を抑えるためには

仕方がないことだと思います。

自己評価ってしたことありますか?

今回は、自己評価・他己評価について。

皆さんは、自己評価ってしたことありますか?

大体の人が、いろいろな場面でしたことがあると思います。

評価には様々な意味がありますが、

  •  品物の価格を決めること。また、その価格。ねぶみ。「評価額」
  •  事物や人物の、善悪・美醜などの価値を判断して決めること。「外見で人を評価する」
  •  ある事物や人物について、その意義・価値を認めること。「評価できる内容」「仕事ぶりを評価する」

と、辞書をひくと出てきます。

この自己評価・他己評価では主に③に該当するのではないかな?と思います。

パッサーレでは

毎週月曜日、就労準備性の授業時間を設けており、その時間に1週間の自分を振り返った

”自己評価”を書いてもらいます。

項目は就労準備性の5つのピラミッドに沿った内容でして、

●健康の維持 ●日常生活能力 ●対人関係

●仕事の準備 ●就職活動 ●作業遂行力 ●協力を得る

各④~⑧をご自身で1~4点で採点していただきます。

例えば、1日3食バランスの良い食事をしているか?

相手の身になって考えることができるか?

自分のやりたい職種が決まっているか?

もちろん、利用者様と普段の生活を共にしているわけではないので

ご自身からの発信によって知ることが多いですが

就職へ対する姿勢や対人関係、作業遂行力などは毎日の様子を見て判断ができます。

自分はよくできていると思ったところ、スタッフはできていないと判断したら?

ご自身はできている!と判断し、最高点の4点をつけていたとしても、

スタッフがつけてくれる評価がそれよりも下だった場合は、なんらかの理由があります。

自分を客観的にみることは難しいですが、他者は必ず客観的に見てくれています。

そのギャップに気付くことができる、それが自己評価と他己評価のメリットです。

逆に、自分はできていない!と思っていても、スタッフは別の評価をしているかもしれません。

自分ができていても控え目に採点していたから実はできていたり、

小さな努力を見てくれているかもしれないし、それは素直に受け止めるともっといいかな、と思います。

ただし、評価に惑わされ過ぎないように・・・

評価って大事ですが、変わっていくものだと思います。

自分が努力したら伸びるし、怠けたら落ちるし。

なので、一時の評価に流され過ぎず、向上心をもって取り組めたらただの評価も

とても大きなステップアップを与えてくれると思います。

気負わずに、一歩一歩進みましょう

では、また更新します!(^^)!💛