☆レム睡眠とノンレム睡眠とゴールデンタイム☆
☆レムとノンレムとあなたと…☆
どうもー(^^)/
本日もやって参りました、皆さんお待ちかね睡眠雑学タイム(^^)/
人生を元気に楽しく生きて行くためには睡眠は欠かせません( ゚Д゚)!
もっと睡眠に詳しくなりましょう!←押し付け感凄いな(笑)
今回はレム睡眠とノンレム睡眠についてお話します♪
聞いたことはあるなー?(・・?ぐらいですよね( ゚Д゚)
レム睡眠は閉じたまぶたの下で眼球がキョロキョロ動いている、
急速眼球運動(rapid eye movement)を伴う睡眠であることから、
頭文字を取って、REM(レム)睡眠と名付けられました。
レム睡眠の時身体は休息した状態ですが、
脳の活動は起きている状態に近く、
記憶の整理や定着などをおこなっていると考えています(^^)/
よく言われているのは、夢を見るのはレム睡眠と言われています♪
金縛りを体験するのもレム睡眠と言われています(笑)
ノンレム睡眠はその名の通りレム睡眠ではない状態、
大脳も睡眠を取っていると言われており、
脳や肉体の疲労回復の為に重要だとされています(‘ω’)
ノンレム睡眠は3段階に分けられており、
N1,N2,N3と呼ばれ、N1とN2は浅い眠り、
N3はノンレム睡眠の中でも深い眠りに分類されています。
睡眠はまずノンレム睡眠から始まり、一気に深眠りにつきます♪
そこから徐々に眠りが浅くなり、レム睡眠に移行します(^^)/
個人差はありますが、
この周期は約90~120分の周期で一晩に1~5回繰り返されます♪
睡眠の後半になるにつれてノンレム睡眠の時間が短くなり、
レム睡眠が増え、眠りが浅く、起きる準備が整ってくるというのが、
睡眠の主な流れです(^^)/
適切な睡眠時間、、、、zzzz
睡眠の周期を学びましたが、
このレム睡眠とノンレム睡眠を理解した上で
適切な睡眠時間を少し考えてみましょう(^^♪
一度お話しましたが、適切な睡眠時間というのは、
正確には存在しません( ゚Д゚)
年齢、生活リズムなどなど睡眠に影響を及ぼすことが、
人によって違うからです(^^)/
そこで自分にとっての適切な睡眠時間の把握の仕方ですが、
万が一寝坊しても良い様に、休日前に試して欲しいのですが、
目覚ましをかけずにベットに入ります( ゚Д゚)//
そして自然に寝付きます(つ∀-)オヤスミー
自然と目が覚めるまで眠ってしまいましょう♪
よほど疲労や睡眠時間が溜まっていない限り、
自然な時間に起きることができ、おおよそですが、
その時の時間が今の自分の適切な睡眠時間だと言われています🎵
とは言え、3時間とかで起きたらどうなの?(・・?
と思っているそこのあなた( ゚Д゚)//
いいんです//( ゚Д゚)//3時間でもいいんです( ゚Д゚)
これには訳がありまして、
黄金の90分ってご存じですか?(・・?
先程もお話しましたが、
人は入眠すると1番最初にノンレム睡眠に突入します♪
その日の睡眠の中で1番深い睡眠がこの最初の90分!
この最初の90分に副交感神経が優位になり、自律神経が整い、
新陳代謝やアンチエイジングに繋がるホルモンの分泌、
脳のコンディションが整えられると言われています♪
この最初の90分の眠りの質がその日の睡眠を左右するので、
質が良ければ少ない時間の睡眠でも快眠に感じ、
質が悪ければどんなに寝ても眠気は取れず、NO快眠(´;ω;`)
最初の90分は本当に黄金の90分なのです( ゚Д゚)//
次回更新はこの90分の質を高める方法を伝授します(^^♪
、、、、、、、(笑)
まだ睡眠回が続くのかと思ったそこのあなた( ゚Д゚)( ゚Д゚)
長く就労していく為にも、
適切な睡眠はとても大切です🎵
ここで一緒に知識をつけ、毎日良い睡眠を勝ち取りましょ♪(^^♪
(最後まで押し付け感あるなぁ、、、(笑))
ここまでご閲覧いただきありがとうございました”(-“”-)”
パッサーレにご興味ありましたら、いつでも気軽にご相談下さい♪
見学も随時開催しております(‘◇’)ゞ
パッサーレスタッフ一同、ご連絡お待ちしております(⋈◍>◡<◍)。✧♡
就職ゼミナール Passareパッサーレ ☎072-811-7005
*営業時間・・9:00~17:00 *定休日・・土・日(土曜日は不定休)